感情の揺れ方

それでも笑っていたい

感想:宝塚歌劇団雪組公演『壬生義士伝/Music Revolution!』

 今回は雪組の大劇場公演を観てきました。ぴあとコラボした「父の日スペシャル」だったので、客席の男性率がいつもより高かったような気がします。演目が『壬生義士伝』ということもあったのかな。浅田次郎の同名小説を原作にした『壬生義士伝』は脚本・演出ともに石田昌也先生で、前回公演の『ファントム』から引き続き雪組×石田先生ということになっています。家族を守るために脱藩し、守銭奴と呼ばれながらも必死で生きていく一人の侍を描いた今作。望海風斗・真彩希帆のトップコンビ率いる雪組はまさに充実期を迎えていて、涙なしには見られない作品でした。

 望海風斗さんが演じる主人公の吉村貫一郎は盛岡南部藩に属する侍で、貧乏ながらも妻のしずや子供達と幸せに暮らしていましたが、困窮の余り脱藩して新選組に入隊し給料をすべて故郷に仕送りし続けるような人物です。望海さんの好演が本当に心に刺さって…客席にはすすり泣きが響いていました。妻のしづを演じるのはもちろん真彩希帆さん。献身的に貫一郎を支え、口減らしに自らの命を投げ出そうとしてしまう切ない人物です。新選組のいる京都とは物理的に離れた盛岡に住んでいるということもあってか、真彩さんの出番はかなり少ない印象です。それが理由なのかは分かりませんが、今作では真彩さんはしず以外にもう一役、京都の両替商の娘「みよ」を演じていらっしゃいます。みよと貫一郎がお見合いをするシーンがあり、そこで少し唐突に真彩さん演じるみよが登場するので「えっ、急にしづが盛岡から来た?」と思ってしまいましたが、そこは演技派の真彩さんなのですぐに「違うキャラクターか」と分かります。しづが登場するシーンでは満開だった桜が、みよのシーンでは半分しか咲いていないのでそういう部分でも二人の違いが表現されています。彩風咲奈さんが演じたのは、貫一郎の幼馴染で足軽から南部藩差配役にまで出世した大野次郎右衛門。彩風さんも二番手としては出番が少ないかな?という印象でした。ただ、その短い場面でもしっかりと存在感を示していらっしゃいました。彩凪翔さんは土方歳三を。男役らしい、どっしりとした演技が魅力的でした。『ひかりふる路』で女役を演じて以来、演技の幅を広げていらっしゃるように思います。そして、個人的に今回もっとも鮮烈な印象を残していたのは斎藤一を演じた朝美絢さん。まずめちゃくちゃ美しい。どこかアウトローでアダルトな雰囲気の斎藤一を演じるには少し若いのかな、なんて思っていた自分が恥ずかしい。見た目の麗しさだけでない、演技力も十二分に発揮されていて、ものすごい成長を感じました。月組から組替えで雪組に来て以来、垢ぬけたというかギラギラ感が増したというか、「男役10年」を迎えて「これからすごいことになるぜ…」と思わずにはいられません。なんというか、『桜華に舞え!』で礼真琴さんに感じた”化け”を今回の朝美絢さんに感じました。雪組を担っていく存在になって欲しい。

 『Music Revolution』は作・演出ともに中村一徳先生で、「音楽の誕生と発展」をテーマにした、歌とダンスのバランスが良いショーという印象です。歌唱力に定評のある人が歌い、ダンスの上手い人が踊り続ける。ある意味分かりやすい、宝塚のショーらしい作品でした。プロローグからフィナーレまで、場面ごとにざっくりした感想を書いていきたいと思います。

プロローグ~

 幕が上がると、望海さん、彩風さん、凪七瑠海さんが板付き。まずそこに彩風さん、朝美さん、永久輝せあさん、綾凰華さん、縣千さんが合流。今現在の雪組で勢いのある男役というところでしょうか。そこに真彩さんを筆頭に他の組子が合流し、主題歌「Music Revolution」を歌い継いでいく形に。この場面もそうですが、今回は銀橋を使った演出が多かったような気がします。

第五場~

 ブエノスアイレスを舞台にした、「革命」の場面。望海さんがスペイン兵に立ち向かうカウディーリョに扮しています。その恋人が真彩さん。『Killer Rouge』の後半、タンゴを踊る場面で礼真琴さんが着ていた衣装と同じだったような。スペイン兵は朝美さん、永久輝さんなど。軍服はかっこいいですね。

第七場~

 ニューオーリンズやニューヨークを舞台にした、「ジャズとその発展」をイメージした場面。彩風さんがセンターで、大勢の男女を引き連れて踊る迫力のシーンが続きます。やっぱり彩風さんは手足が長いのでダンスが映えます。娘役も舞咲りんさん、沙月愛奈さん、笙野茅桜さんなどダンスの名手が勢ぞろい。心躍るパフォーマンスでした。

第九場~

 「クラシック」の名曲にのせて、歌とダンスを紡いでいく場面。まずは「新世界」の新たなアレンジを朝美さんが銀橋で歌います。両サイドには真那春人さん、久城あすさんという安定感のあるお二人。そして「革命」、「ラ・カンパネラ」、「威風堂々」といった曲を望海さん、真彩さん、凪七さん、彩凪さんなど、組子全員で歌い継いでいきます。朝月希和さんや姫華ゆきのさんさんなどの若い娘役さんも印象的でした。そしてこの場面で客席降りが。望海さんから朝美さんくらいまではほとんど銀橋にいらっしゃったような気がします。

第十四場~

 この場面もクラシックの名曲「カノン」のロックアレンジが。基本的に永久輝さんソロで、綾さんや紗月さんが踊っています。

第十五場~

 ここからはトップコンビを中心にオリジナル曲「Music is My Life」を組子全員で歌っていく場面になります。銀橋を使った演出が多く、いくつかのグループが銀橋を渡りながら歌うシーンでした。やっぱり贔屓が銀橋で歌っているのは嬉しいですね。

第十七場~

 この場面からフィナーレです。まず綾さんを筆頭に、真地佑果さんや諏訪さきさんなどが銀橋で歌います。そしてロケットへ。「オードリーの人」こと潤花さんがセンターで、羽根も一人だけ少しデザインが違いました。期待の娘役さんですね。そして真彩さん、凪七さんの場面に。二人のバックでは舞咲さん、早花まこさんなど実力のある娘役のみなさんが踊っています。次に、大階段に男役のみなさんが板付き。黒燕尾の後ろ姿がカッコイイ。そしてフィナーレの総踊りナンバーに。最後のデュエットダンスはクラシックの「愛の夢」の楽曲にのせたものでした。この場面での愛すみれさんのカゲソロが印象的です。パレードでのエトワールは羽織夕夏さんが。歌いながら降りてきた三番手以降の男役のみなさんは彩凪さん、朝美さん、永久輝さん、綾さん、縣さん、そして専科の凪七さんでした。ダブルトリオは彩海せらさん、一禾あおさん、有栖姫華さん、花束ゆめさん、愛羽あやねさん、千早真央さん。

 

 二本通した感想としては、やっぱり朝美さん。前から印象的な男役さんでしたが、今回はなんというか、今までとは違う魅力をガンガン出していたような気がします。

 そして前回の『ファントム』のビストロの場面でとても綺麗にコーラスをされていたのが印象に残っている有栖姫華さん。今回もショーで歌の場面があったので良かったです。

 雪組全体が本当に充実しているので、次回の『Once upon a time in America』にも期待が高まりますね。